皆さん、こんにちはです

やっぱりリズムって大切ですよね

一口にリズムと言っても、音楽のリズムもあれば生活のリズムもあります

音楽のリズムも生活のリズムも直すの大変ですね

音を感じる感じ方も人様々だし国や環境によっても大分違うと思います

私は20代の頃と30代の時にアメリカに行ったのですが、場所によって時間の流れ方が違うって感じました

ワシントン.N.Y.カナダの方では時間の流れ方が違うって言うかニューヨークはあまり東京と変わらないのですがカナダはゆっくりと時間が経つみたいです

やっぱり、ニューヨークは忙しい感じ

人様々な感じ方があったすると思います

音楽のリズムはタイミングですかね、指揮の打点の感じ方指揮の振り方もありますが感じ方って言うか見て無いのも困ります

けど

私は譜面を見る時に打点が視野の中に入って感じながら演奏するように心がけています

皆さんもやってみて下さいねー

リズムを感じながら吹くのを忘れないように

今何分の何で何拍目かって感じです

4/4は強弱中弱とか3/4は強弱弱とかみたいに

また1拍を8分音符や3連符で感じるのも大切です



宜しくお願いします

合奏で皆のタイミングや音程をしっかり合わせましょう

んじゃまたね


PR