皆さん、こんばんはです

今日は仕事が終わり某元自衛官の友人宅へ行きました

先日、書いた客車の図面に間違いがないか図面とノギスを持ってお邪魔しに行きました

電話してから出掛けたのですが弟さんと飲み始めてたところへ行ってしまい一緒に呑んじゃいました

彼は私が製作中のスエ78の9mmゲージを持っているので、図面と見比べ図面の寸法に誤りがないかを確認しに行きました

不思議な物で思い込みや思い違いがあって図面をひくと違う窓割りになってしまいます

窓割りと寸法が合えば、字余りが無いと言うかピッタリ収まりが良いのです

図面の段階で間違いがあると全く同じ車体が出来上がってしまいスエ78風と言うかスエ78もどきの完成って事になります

図面のうちに寸法をきちんと出しておけば、もどきにならないで完成するはず

まあ、1週間位で1両仕上げたいのですが出来るかなァ~っ

急いで作らなくても良いのでディテール重視で頑張ってみます。以前、製作したオロやスロも満足な感じに仕上げたし、スエ78は前回の窓割り寸法違いを踏まえて製作するので良い出来になりそうな予感、しかし本物の車両がボロボロでベコベコなので綺麗に仕上げるかベコベコ感を出して仕上げるか考え中です

多分、戦災復旧車なので材料や構造からみて新車の頃からベコベコしていたのではないかと思いますが現存する車両が北海道に展示してあるだけのようで

ネットで見る限りベコベコです

まあ、楽しみに作ります

ってな訳でまた明日

