皆さん、こんにちはです

昨日は練習でした

まあ普通な感じかなぁ…

ってどんな感じ

曲の流れや音間違えはだいぶ少なくなってきましたが、純正調で鳴らす事は不可能でしょうか

なんせ周りの音聞いて自分の音が判断出来ないか

実に純正率の音を鳴らしているのですから鳴っている音にはまれば済むのですが…?
分からないのかなぁ…

確かに高め低めはありますが聞いて合わせる習慣を身につける事が大事です

あとテンポの動く曲の棒に付いて来れない人は、棒を良く見る・感じる事が大切です

まだ、自分が付いて来れていない事がわかってない人もいます

また譜面に追われて余裕のない音楽は音楽になりません、余裕のないままにお客様に聞こえてしまいます?
もう演奏会まで間がなくなった今も自覚してない団員も少なく無いので心配です

演奏会に参加者する団員は参加する責任を感じ積極的な参加を呼びかけます

頑張って下さい

特に吹ける吹けないに関わらず長期に休んでる団員は特に

宜しくお願いしますね

ってな訳でまた明日

PR