皆さん、こんにちはです

先日、暑い日が続き庭の池の金魚や鯉が口を水面に出しパクパクしていました

まあ、見た感じ元気そうに見えたので仕事に行きました

仕事から帰って来て鯉の事など忘れていて次の朝、出勤しようかと実家へ自転車を取りに行ったら出目金が浮いて死んでました

出目金は比較的環境の変化に弱いらしい事を聞いていましたので、アラ酸欠

って思ったので網ですくおうとしたら、白と赤の一番大きい鯉が沈んでいるではありませんか

今買ったら数万円だと思いますね

なにしろ20年以上生きてましたから

聞くところによりますと鯉の寿命は200年から280年だとか

20年では早すぎです

多分25年は居たの出はないかと思いますね

水の循環ポンプを頻繁に回さないと、絶滅してしまうか知れません

でも実家の店がなくなったら池どころではなく、魚を全部移さないとなりません

多分、何かを察して先立って行ったのかも知れないです

あんなに大きい鯉を移動するのは大変ですからね?
昔は飼っていた動物が死ぬと庭先に穴を掘って埋めたのですが、出勤前と言う事もありバケツに入れて出勤しましたが後でみたらなくなっていました

多分、生ゴミですかね

まだまだ、大きい金魚が沢山居ますから欲しい人は自分で捕まえて持って帰って下さい

ってな訳でまた明日

PR