皆さん、こんにちはです

吹奏楽は、まず個人練習です

譜面に書いてある音を間違えないように吹けるようにする

これは個人個人で練習しましょう

みんなが吹けるようになったらサックスやクラリネットのようにパートパートで集まってパー練をしましょう

各パートにはパートリーダーを決めてパート内で出来ないところを練習して、みんなで吹けるようにしましょう

金管楽器や木管楽器、打楽器も木管の分奏や金管の分奏など木管セクションや金管セクションに分かれて練習しましょう

って言ってパートが揃わないと話しになりませね

みんなで吹けなきゃ怖くない

それも困りものです

先生の言った事や注意を受けた所は出来ないところです

パートリーダーや部長さんはノートに書き留めたり譜面に書き込んで練習後部員が集まって反省会やミーティングを短いじかんでやったら良くなると思います

練習やった集まった誰来ない

って言ってるうちは上達が難しいかなぁ?
せっかく良い楽器を税金で買って皆さんが練習出来る環境が出来つつあるのですからね

みんなの気持ちをまとめていくのは大変ですよ

部長のSさんはしっかりしてるから安心ですね

練習ノートや反省ノートを作ってみたらどうかなあ

どうやったら部員が練習に来れるかな


兼部で居ない人は遅れてしまいますから遅れた時間を取り戻す方法はないか

全員がどうやって集まって練習出来るか

みんなとミーティングやディスカッションして話しあってみたら、何か良い方法が見つかるかもね

小松川三中吹奏楽部頑張れ

Sさん一緒にがんはろうね

ってな訳でまた明日

PR