皆さん、こんにちはです

カニ38がほぼ完成しました

試験走行はだいたい良いのですが、若干問題有り

走行する方向を間違えるとS字カーブで脱線します?
原因は製作中から解っていて、多分駄目かも知れないと思っていた片側6#KDカプラー片側を8#KDカプラーを装備した結果です?
8#と6#は連結機の振れる距離が異なり6#は短い車両用8#は長い車両用です

短い方がカーブに付いて行けないのだと思うので客車用8#に替えてみようか考えて中です

連結機の動くストロークは同じなのですが昔から6#と8#は使い分けているのですが、3軸台車で長い連結機を使うとカプラーのバッファ〔緩衝機〕に当たるので6#にしてみたのですが、どちらが悪いか取り替えて試験しないと分かりませ多分6#が駄目だと思っています

表面のボコボコした仕上げはわざと、やってみましたがやり過ぎだったかも?
実物もボコボコした感じですから

反省としてはやり過ぎに注意

って事です

音楽も繊細さが大切ですから

ってな訳でまた明日



PR