忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
アナログ星人
皆さん、こんにちはです
先日、アナログ星人の私にデジタルスピーカーなんて物を貰いましたえ~っと後ろの端子を見るとスピーカーコードをつなぐターミナルが無いあらっなんで見ればコアキシャル、光入力だの外国製品で日本語がない…?
電源コードが付いてるはずでしたが、それも1本しか無いスピーカー1台を部屋へ運び電源コードをつなぎ持ち合わせの光ケーブルをCDプレーヤーから引き込みCDから音源を送りスピーカースウィッチを入れたら音が出たなるほど、こうやって音出すんだ~ァバランスを左右に動かしてみると左右別なバランスになりました
でも待てよ、ケーブルを買って来ない事には使えないので、ディスカウントショップサ〇×イに行って〈仮名やまちゃんに〉光ケーブル5m×2を注文して来ました〈仮名やまちゃん仕事が早い〉
とりあえず、あくる日に入荷しました
あとは電源コード1本を近いうち秋葉原の電気屋で買ってくればOKですでも何聞くのって感じです
音の出し方はわかったのですが、聞く物が無いです?
今までほとんどアナログで使っているしデジタルで聞く必要が無いですから
それにしても光ケーブルって思ったより高かったです普通長いケーブル買わないしCDやレコーダーつなげるのは30cmとか1mで1000~2000円くらい、知らなかったのですがmあたり1000円くらいみたいな感じ、まあ、もう少し安いにしても10m買うとけっこうな金額でもアナログ用のスピーカーケーブルに比べると安いかもねアナログだとmあたり万しちゃったりしますからね
いずれにしろ音出す準備はしてみます。今のまま朽ち果てるのも、もったいない ですから
しょせんデジタルはデジタルで幅が狭いから聞いていても深い感じの音が出ないのが難点だと思います最近の人はデジタルで育ってるからアナログが何だか分からないのではと思いますが起源はエジソンが発明したロウ管から始まってしまいますでもCDのように気を使わなくても手軽に音が出せるのは音の良し悪しに限らず便利な物だと思います。CDプレーヤーが発売になった年はたしか25万円くらいだったと思います国家公務員の給料が20くらいだったのではないかなあ…
私のレコード針が当時10万ちょいかなぁって感じです
音出すって大変だね楽器も歌も深いものがあります
ってな訳で、また明日
PR
by 秀ちゃん Trackback()  Comment(0)
この記事にコメントする
SUBJECT
NAME
EMAIL
URL
編集用パスワード
COMMENTVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事に関するコメント
この記事にトラックバックする
この記事へのトラックバック