皆さん、こんにちはです

先日、パワーアンプを調整しようと思いテスターを片手に調整したのですが、いまいち値が定まらず不安でした

どうも先日使っていたテスターの調整が不調の様子で昨日は鉄道模型で使っているテスターと取り替えてやってみました

先日の値とかなり違う結果でした?
かなり真空管にかかるバイアスが浅かったようです

バイアスが浅いと真空管に掛かる負荷が大きくなり真空管の寿命が短くなります

ちなみに浅いと音は良くなります逆にバイアスが深いと寿命は長くなりますが音が悪くなってしまいます

適正なバイアスで寿命も長く音も良いって言うのが肝心なのですが、昼間と夜の東京電力から供給されている電気に変動があり、まして真空管はアバウトなので適正値が定まりません?まぁ、だいたいこんな感じって言う所を探して諦めます

諦めが肝心な真空管アンプです

始めた頃はアンプに悪い所があって数値が出ないと思いこんで夜中まで調整していましたが、いろいろ聞いてみたら定まらないのは当たり前だと言う事を知ってからはかなりアバウトな調整をしてます

考えてみれば1/100 が定まる訳無いしね

でも心配なのは、もう一台の方です

先日の値が出ないテスターで測定しただけです

今のところ煙も出ないしトランスが熱くて触れない様な気配もないので、近日中に測り直してみます

でもテスターを30年間替えてないのも問題かも知れませんけど

今日は練習日です

ってな訳でまた明日

PR