皆さん、こんにちはです

明日は練習日です

エルガーの威風堂々って言う曲がありますが私たちの使う譜面には『pomp and circumstance』となっています

調べたらpompは壮麗とか壮観 circumastanceは周囲の状況、事情の事のようです

AZUMA吹奏楽団の中に英語の先生も居て私が言うのも何ですけど威風堂々なる訳は変です

ちなみに、この曲を第2の国歌としているイギリスでは『Land of hope and glory』希望と栄光の国って言うらしいのです

威風堂々は銘訳ではあるものの相意訳って言う事が書いてありました

エルガーの『Land of hope and glory』で検索しても出て来ませんでした?
確かに日本語で普通使っている曲名や単語が外国でまったく違う言葉だったり単語だったりしたような気がします?
ってな訳でまた明日

PR