皆さん、こんにちはです

昨日は久しぶりの休みで、前々から制作しようと何度となく自作しています鉄道模型の型を厚紙から切り出す作業をしていました

また、やってしまいました寸法間違え

全部のドアとシャッターの切り抜きが終わって寸法を測ってみたら全体が5mm長くなってしまいビックリです

型紙を起こす時点で寸法が違う事に気付かない

寸法見違えは3回目でもね

窓抜きのスキルアップはしています

最初に失敗していた頃よりも綺麗に窓抜きが出来る様になりました

色々な材料で試しましたが、方眼紙が安価で綺麗に抜けるようです

次に寸法を測る時に間違え無く寸法測ります

また間違えちゃったりして

多分、ペーパーボディーって言う模型の制作をしてるHOのファンも少なくなって来たって言うか希少価値があったり

30~40年前は当たり前のクラフトで、ペーパーを自分で窓抜きしなくても、何系のクハとかマシ38とか普通に売ってました

ペーパーボディーを極めてる方の模型は真鍮の製品と比べても惹けを取らない出来栄えでした

私は、中学生で見よう見まねでペーパーボディーの車両を作りましたが、惹けを取りました

でも未だに編成に参加して走行してます

また3軸台車の車両作って、更に20年走らせようと思います

ん~74歳になっちゃうのかァ?
多分、その頃は痴呆や徘徊してたりして

『飯はまだかい

』
なんてなっちゃうのかなぁ…

?
ってな感じで、また明日

PR