皆さん、こんばんはです

AZUMA吹奏楽団の団長の一言は見てるようで見てない方、見てないようで見てる

AZUMA吹奏楽団の団員は見ている

あんまり見てない人が多い

見てないようで見ている他団体の人や一般の方々です

内容的には AZUMA吹奏楽団の内容が多いと思っていますが、何故か昔の友達や他で音楽活動をしている方などが多いのです

先日も話していない人から『知ってる』って言われて、なんで知ってるの

って聞いてみるとブログに書いてあったでしょう

確かに?
ブログですけど言いたい事が言えなかったり、やっぱり誰が見てるか判らないって事は、読み手の捉え方でどうにでも受け取れる文章は誤解の元ですね

特に最近何か誤解を招くような事があった訳でもないのですが、時々メールで最後に

を付けてるにもかかわらず

の絵文字が相手の携帯で表示されなかったばかりに、勘違いや誤解を招くハメになった事があったり

特に酔っ払いのメールなど、送った先方から酔ってました

って聞かれてハイと答えたら文章が変でしたよって?

意味は通じたようでした

そんな失敗ありませんか

今日の一言、やらなきゃ出来ない

やれば出来るカモ?
やっても出来ない事ってありますよね

っな訳でまた明日

PR