さん、こんにちはです

昨日、探していた旧国鉄のカニ38と言う荷物車両の図面を息子の友達が持っていてメールで送って貰いました

この車両は元々寝台車だった車両を改造して荷物車両に変わった車両で1形式1両しか造られなかったものです

広島行き急行〈あき号〉東海道線や呉線を走っていた車両で珍しい形です

珍しいだけに欲しくなるのです

大昔、銀座天賞堂のウィンドウに飾ってあったのを見たのが最後でした

無いと欲しくなる性格で図面も入手したし台車も買ったのであとは作れば良いのです

まだ一つ床下器具の配置が不明です?
友人がカニ38の9mmゲージをオークションで競ってるらしいので落札したら下廻りの写真撮って配置と大きさをメモり製作する予定です

まあ、ほとんど自作なのですが、屋根に困ります?
昔は鉄道模型を取扱ってる店で『おじさん、屋根板下さい

…形式は丸屋根ネェ』とか『つまぎりネェ』なんて買いに行ったのですが…

最近は屋根板なんて置いてないだろなぁー

後日調べてみます

屋根があれば、早いのですが

屋根板無くても何とかなると思います

材料は方眼紙、1mm角材5mm角材と薄い紙くらい、木工ボンドと切り出し用の大小カッターとノギスに三角定規くらいでしょう

あと拡大メガネ?
塗装用の色ぶどう色1号

1両作るのに5500円くらいかなぁ…

って感じです

多分、製作を始めれば10日くらいで出来ると思います

屋根板が無いと屋根のRカーブに苦戦するかもね?
それとも模型の寝台車を実物のように改造するのも手です

そっちの方がお金掛かります

昭和40年代前半くらいの急行が出来そうな感じです

ってな訳でまた明日




PR