皆さん、こんにちはです

球アンプが故障して修理に取り掛かりましたが、前回同様故障個所がわかりません?また順番に部品の交換をして行かないとダメそうです

球アンプは作るのよりも直すのが大変なんです?壊れた部品は目で見ても分からないので、テスターで計ってみて値が変なヶ所を探してみる

変なヶ所を見つけたらその辺の部品を交換してみて、作動して左右の値が同じかどうか確認してみて、また音をだしてみるって繰り返しですかねぇ


前回2006年の故障が起きるまで20年くらい故障知らずでしたが、部品も疲れてきたねかなぁ

って思います

2006年7月~9月にも部品沢山取り替えたのですが…

始めから組み立てても3日くらいで組上がるのですが修理は数ヶ月かかる時もあります

前回は途中で辞めたくなりました

修理に大切なのは人に聞くとヒントをくれるので真空管に詳しい人に相談してみて、色々試してみるしかないのかなぁ

って感じです

直れば良いのですが

自分で作ったんだから直るだろうって思いますが、ホント修理は時間と手間がかかる作業です

頑張って直します?んじゃまたね


PR