皆さん、こんばんはです

最近、球に火を入れてませんって真空管アンプを使う人はそのように言います

あまりに長い事通電しないと、機嫌が悪くなるかもです

?
時々、動いて調子をみないとダメですねェ

コンデンサーと言う電気を貯めておく部品も電池のように段々、容量がなくなってしまって良くないです

35~40年使ってきたアンプは数ヶ所のコンデンサーを取り替えて使っています

それでも、容量耐圧が規格に合わない部品の入手困難の為最近は小さいノイズが出てしまいました?
多分、古い外国製の部品や軍用の部品も難しいだろうと思います

幸い球は高価ではありますが、

ドイツやイギリス


アメリカ製にこだわらなければ入手可、高価覚悟なら入手可って感じです

まだ、手持ちの在庫もあったりしてますが最近作りだしたメーカーはノウハウがないから買って損したって事がありますね

まあ仕方ないですね?
ノイズの原因がコンデンサーだと決まった訳でもないし、直接音に影響のありそうな場所は昔換えたのですが、またダメになったのかなぁ

ってな訳でまた明日

PR