皆さん、こんにちはです

昨日は練習お疲れさまでした

練習が終わって外は雪でした

皆さん無事に家にたどり着いたのでしょうか

数人の方は自転車

で来ていたようですが事故など起こさないかと心配していました

事の他風も強く寒い雪でした


思い出した事がありました。私が中学になる歳3月10日は祖父の命日ですが、その夜は記録的な大雪でした

雪の為水戸街道四ツ木橋が霊柩車が昇らないかと葬儀屋さんが心配していた記憶がありました

多分、昭和44年3月10日が命日でだったと思います

告別式は多分、2後かなぁ…

って感じです

でも3月とも思えない雪

ちなみに昨夜は神奈川県の秦野に住む友人から停電したとメールがありました

ものすごく寒かったみたいです

停電して気付いたらしいのですが停電すると暖房家具のいずれも動かなくなってしまい電気の有難さが分かったと言ってました

灯油のファンヒーターでさえ電気がないと動かないですからね

昔の練炭や七輪は今どき無いし

まして炭の火鉢も見かけないですからね

昔はコタツも炭やマメ炭だったし、電気を使うのは電球やラジオ・冷蔵庫くらいだったかも知れませんが私は家が店舗と同じでしたので昔から業務用冷蔵庫がありました

普通一般家庭では氷の冷蔵庫が主流でした

今どきの若い方に氷の冷蔵庫って何

って感じでしょうが、昔は氷を売りに町を廻る氷屋さんがいて、氷1貫目下さいって氷を買ったものです。1貫目とは約4キログラムです

買った氷を冷蔵庫の一番上の段に乗せて氷の冷気で冷やすだけの木製の冷蔵庫でした

見た事無い方には分かりにくいかも知れませんが、知ってる方はそれなりの年齢層の方だと思います

どこの家庭にもあった気がしています

ってな訳でまた明日

PR