皆さん、こんにちはです

昨日のブログで書き込みしましたバルカン砲について解った事は鍛冶の神様バルカンからとった商品名だそうです

航空機が空対空の空中戦闘において使用する為に開発された多銃身回転式の砲だそうです

ガトリング銃が原型のようですがガトリング銃は単銃身の物もあるようです

ガトリング銃多銃身回転式はチェーンガンとも呼ばれるみたいですね

バルカン砲の多銃身回転式は電動式で毎秒 100発の発射が可能なようです。毎分6000発射出来るとありました

元々航空機の対空戦闘用だったのですが船舶用に進化したCIWSシウス艦対空もあります

ようするに回転式多銃身電動式の武器がバルカン砲って言うみたいですね

ガトリングは弾丸が発射された力により次の弾丸が給弾される為に不発弾があると次の弾が給弾されない弾詰まりを起こして手動でメンテしないと次が撃てなくなってしまうそうです

電動式の場合は不発弾があっても排莢〈はいきょう=薬莢を棄てる〉と共に不発弾を棄てる為に弾詰まりが無いのだそうです

しかし1秒間に 100発撃てるって凄いですね

最近の大砲も分発 120発撃てるらしいし無人ですからね?私が居た頃の速射砲でも毎分47~8が限度でした

2門付いて居たので 100発弱は撃てる計算になりますね

ちなみに大砲は1門〈もん〉2門と数えます

明日は練習日です

新しく3名の方が見学に来るそうです

皆さん、宜しくお願いしますね

ってな訳でまた明日

PR